公開日:|更新日:
マンション管理会社に対する不満はさまざま。そのなかでもとくに管理組合やオーナー側から多い不満を項目ごとに洗い出して対処法を調べてみました。今のマンション管理会社に不満がある方や会社のリプレースを検討している方まで、ぜひ参考にしてください。
管理会社に対して不満の多い項目は以下の通りです。
マンションの現状がこれらの不満に当てはまる場合は、ぜひページごとの情報で対処法までチェックしてください。
マンションのエントランスやごみ置き場、廊下や階段、駐車場などの共有部分は、「建物に対する管理義務」となり、清掃業務は管理会社の役割。また共有部の清掃だけでなく、もし共有部に不具合や破損、設備の故障が見つかった場合の依頼先もマンション管理会社です。管理費や共益費を支払っているにも関わらず掃除や修繕をしない管理会社に対し、どう対処していけばいいでしょうか?マンションを掃除してくれない不満への対処法をレベル別に分けてまとめています。マンションの共有部の清掃やメンテナンスが行なわれず困っているオーナーさんや組合の方、必見です。
マンション管理は日々の清掃やメンテナンスはもちろん、修繕工事が必要なケースもしばしばあります。マンションに人が住んで入れば汚れたり劣化したり、築年数に比例して修繕が必要となってくるもの。しかし、管理会社によっては修繕を依頼してもなかなか応じてくれなかったり、反応が薄かったり、対応が遅い会社もあるものです。対応が遅いと故障した設備が放置されることになり、マンション全体の住環境に影響を与えて住民からのクレームも増えてしまうから困りものです。そんな対応が遅いマンション管理会社への対処方法をまとめました。
マンション管理会社が現場の細かい状況や報告をしてくれないと、マンションの管理維持において改善策を講じられなくなってしまい、マンション住民の不満につながってしまいます。
また会計管理のレポートまで無いと、経営にまで影響を与えかねません。会計がもし赤字状況になってしまっている状態で報告が無い場合、気づいたときには経営が深刻化してしまうことにもなるのです。ここでは、マンション管理会社に求める報告の具体的な内容をピックアップしてまとめています。報告が無いマンション管理会社にどう対処すればいいかも段階別にまとめました。
サービスや価格による競争がなく、管理会社によって異なる管理費。管理費を多く払っていてもサービスの質が高くないと、不満を招きやすくなります。また、あまりにも管理委託費が割高だと、世帯ごとに負担する額が増えて徴収する住民からの不満やクレームにもつながるでしょう。
さらに、計画通りに修繕積立金や管理費を徴収しておかないと、初期の段階で低めに設定していた管理費を、築年数が経ってしまってから値上げ徴収する結果を生んでしまいます。
そうならないために今からでも管理費を定期的に見直すことは大切。ここでは管理費を見直して不満を解決するためのポイントを紹介しています。
マンション管理人の働きぶりがよく、態度も良いと入居者は満足してくれますが、少しでも態度や行動が悪いとクレームや不満の対象に。万が一個人情報を漏らしたり、嫌がらせをしたりする管理人だった場合、住民が退去したり訴訟問題にも発展しかねないため、管理人の「管理」に気を配ることも、実は管理組合の大切なつとめです。
もしマンションに勤務している管理人の態度が悪い場合、どのような対処が適切でしょうか。管理人の態度のレベル別に解決方法をまとめてみました。トラブルを悪化させないためにも是非チェックしておいてください。
マンション管理ではさまざまなトラブルが起こる可能性があります。まず、違法駐車や禁止下でのペットの飼育、騒音など、居住者のマナーに関する問題。そのほかにも建物設備に関する不具合や管理費の滞納など、マンション管理組合では対応方法に困ってしまうこともあるでしょう。
国土交通省が発表した「平成30年度マンション総合調査結果からみたマンション居住と管理の現状」によると、トラブルを抱えていないマンションは23.2%。つまり7割以上のマンションで何らかのトラブルを抱えていることになります。
また、同調査によるとトラブル発生時には58.9%のマンションで管理組合内での話し合いを設けているほか、46.5%のマンションがマンション管理業者に相談しています。つまり発生したトラブルに対して「管理組合で話し合って解決を試みる」か「マンション管理会社に相談してトラブル解決を依頼する」というケースが多いのです。
違う見方をすれば、「マンション管理会社以外に相談できるところをよく知らない」ということかもしれません。その場合、マンション管理会社自体の対応に不満をもったときに困ってしまう可能性があります。マンショントラブルの悩みが解決するどころか管理会社への悩みまで増えてしまうでしょう。
参照元:【PDF】国土交通省「平成30年度マンション総合調査結果からみたマンション居住と管理の現状」
(https://www.mlit.go.jp/common/001287053.pdf)[PDF]
マンション管理で疑問や不満をもったとき、マンション管理会社以外に相談することも可能です。管理組合内やマンション管理会社でトラブル解決を図ることができれば良いのですが、なかには「マンション管理会社の対応が信頼できない」という場合もあるでしょう。そこで、マンション運営について相談できる相談先を紹介します。