公開日: |更新日:
現地管理が重要とする方針に則り、管理事務所に経験豊富な窓口スタッフを配置する日本総合住生活。2022年のマンション管理戸数ランキングで11位※となった企業です。早速、サービスの内容や特徴、評判などを確認していきましょう。
参照元:マンション管理支援事務所(https://www.idaken.net/change/company/ranking/customers.html)
共用部の清掃状況 相当ていねいで清潔。
共用部分のデリケートな清掃で顧客は納得できる仕事の内容である。
管理員や管理会社の態度
マナーのいい社員の会社。社員教育の質の高い会社である。おとなしく報告能力がある。
管理費・修繕費・工事費等の納得感
費用は高額じゃない。割安な納得感ある。優良企業である。
建物の修繕費への納得感のある管理会社で安心感のある管理会社である。居住者の安心と納得への社員教育の優秀な会社である。
口コミ参照元:マンション管理相談室(https://mansion-sodan.com/tag/js-net)
築年数が50年近くとなっているため決して綺麗ではない。
しかし、管理費が安く、その割には公園、遊歩道の他、人目に付かない側溝もしっかり清掃してくれており、その点は満足している。
定期的な修繕に関しては小規模な工事でも単価が高いと感じている。平均すると最近のマンションの管理費と変わらないのかもしれない。
基本的に自治会の裁量が多い分、住民が負担しており事務処理も多くは無いが自治会とも連携をしてトラブルもなく運営していると感じている。
口コミ引用元:マンション管理相談室(https://mansion-sodan.com/tag/js-net)
毎日、団地全体を清掃していただいているのでいつもゴミもなくきれいに保たれています。
特に管理会社を必要とするトラブルにあったことはありませんし、共用のエレベーターや外壁といったところにも定期的なメンテナンスや修繕も入っているため、築年数はけっこう経過しているわりにはそうは見えない外観が保たれています。
ほかのマンションに住んだことがないので比較はできませんが、管理費についてもさほど高いとは感じないので妥当だと思います。
口コミ引用元:マンション管理相談室(https://mansion-sodan.com/tag/js-net)
基準に合わせた設備や間取りを変えたり、
バリアフリーな部屋に変えることができるアラカルトリフォームを勧めてくれたり、
様々な保険のプランを教えてくれたり、
24時間365日緊急対応できる緊急事故受付センターを設置してくださっていていたり、
生活面に関しても清掃や子どもを見守ってくれる取り組みをなさっているので、
子育て支援にも力を入れていたり引っ越しした人の暮らしにも寄り添ってくれるというのは、
とても安心できます。
口コミ引用元:みん評(https://minhyo.jp/js-net)
当マンションは築40年を経過していて、劣化が細かいところで出始めています。
しかしながら、共用部分を中心に、こまめに行き届いた清掃のおかげで、古臭さを感じさせません。
私が理事の時に、1回排水管の延命工事がありましたが、話のまとめ方や進行の仕方を大変丁寧に指導してくださったので、もめごと無く着手できた事も大変感謝しています。
管理組合任せにするのではなく、きちんと正面から対応してくださる姿勢にも、好感が持てます。
口コミ引用元:みん評(https://minhyo.jp/js-net)
大手不動産会社ということで、信頼できると思いました。水漏れや停電などの時、年中無休の緊急受付センターに電話で問い合わせると、とても懇切丁寧な対応で安心してお話することができました。補修班がすぐに駆けつけて応急処置をしてくれましたが、技術スタッフの方も優秀な人ばかりで、おかげですぐに使えるようになりました。依頼して本当に良かったです
口コミ引用元:みん評(https://minhyo.jp/js-net)
受託戸数 | 161,421 |
---|---|
受託組合数 | 752 |
※参照元:一般社団法人マンション管理業協会(http://www.kanrikyo.or.jp/member/data/200109003.html)
日本総合住生活は、URの賃貸住宅と分譲マンションを合わせ、約90万戸と豊富な管理実績を誇る※(2022年9月時点)独立系管理会社。分譲マンションの場合は管理組合からの委託を受けるという形で、建物や生活環境、設備などの維持管理に努めています。現地管理を重視しており、管理事務所には管理業務に精通した管理員(窓口スタッフ)を配置。首都圏や中京圏、近畿圏、九州圏など幅広いエリアに対応しているので、身近な場所で物件を探しやすいのも魅力です。
また、建物や共用設備については窓口スタッフだけでなく、マンションアドバイザーやマンションを専門とする技術者(テクニカルスタッフ)等が巡回。建築土木や給排水、電気などにおいても高い技術力を誇る同社だからこそ、大規模修繕に関しても心強いと言えるでしょう。もちろん会計管理に関しても、コスト削減を含めた具体的なサポートが受けられますよ。
※参照元:日本総合住生活公式サイト(https://www.js-net.co.jp/association/)
日本総合住生活のマンション管理は幅広い業務に対応していますが、特に現地管理が重要だという方針によって管理事務所に経験豊富な窓口スタッフを配置しているのが特徴。
建設業関連の許可を21種類持っていて、大規模工事から室内リフォームまで対応できるのも魅力です。
日本総合住生活は1961年の設立で約60年の歴史を持つマンション管理会社です。
首都圏・中京圏・近畿圏・九州圏の4大都市圏を中心として、集合住宅の管理のほか、UR賃貸住宅の物件も多数手掛けています。
建築土木や給排水、電気関連といった設備系技術の高さも特徴のひとつといえるでしょう。
管理組合の会計理事にとって最重要業務ともいえる会計処理。
これを管理会社任せではなく、管理組合による自主管理でも無理なく回るようにと、日本総合住生活は自主管理マンション向けの出納・会計サービス、JS WITHを提供しています。
管理費等収納口座が用意されていて、管理組合の保管口座に移すことでウェブ支払の利用も可能。会計データは日本総合住生活側で処理して月次・年次報告をしてくれます。
本社所在地 | 東京都千代田区神田錦町1-9 |
---|---|
主な事業内容 | マンション管理事業/住宅リニューアル事業/ストック改修事業/生活サポート事業/技術サポート事業 |
お問い合わせ電話番号 | 03-3294-3381(代表) マンション管理会社をお探しの方のための相談窓口:https://www.js-net.co.jp/toiawase/confirm-privacy03.html ※お問い合わせフォームにて受付 |
お問い合わせ受付時間 | お問い合わせフォームは24時間365日 |
マンション管理業登録番号 | (4)第031376号 |